毎日投稿で予約増!?【ブログは毎日書いた方がいい?YES or NO?】
こんにちは!エース株式会社インストラクターの石掛みゆきです。私はエース株式会社でインストラクターを行いながら、直営サロン「AK Esthetics」でエステティシャンも務めています。
今回は私はインストラクターとして各サロン様へ伺った際によく聞く集客関連のお悩みと、エステティシャンとして直営サロンでHot Pepper Beautyを運用していた時に得た気づきと、集客実績に繋がった例をご紹介していきます!
はじめに
エステサロンの新規集客を目指す上で、Hot Pepper Beauty(以下HPB)を活用するのは非常に効果的です。
今回は集客効果が一番残った「ブログの毎日更新とメリット」「作成時の時短ポイント」をまとめました!
Hot Pepper Beautyを運用していた時に気づいたこと
・集客できない理由は「価格ではない」
・誰でも来いは「誰もこない」
集客実績に繋がったこと
・ブログの毎日更新
・フォトギャラリー掲載写真件数の増加
・誰に見て欲しいかを明確にしたページ作り
・定期的な数値分析(これはまた別のお話)
HPBを掲載中のサロン様の中にはHPBブログを毎日更新するべきかどうか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、HPBブログを毎日投稿することで得られるメリットや、効果的なブログの書き方について解説します。最後には、毎日投稿を続けるコツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
HPBブログを毎日続けたときに得られるメリット
1. 掲載順位に変動がある(上位表示される可能性が高まる)
HPBはSEO(検索エンジン最適化)のアルゴリズムと似た仕組みで、新しい情報を頻繁に更新する店舗を評価します。毎日ブログを投稿することで、HPB内での掲載順位が上がりやすくなり、検索結果で上位表示される可能性が高まります。これにより、より多くのお客様にサロンの存在を知ってもらえるチャンスが広がります。
要因を考えた際にまず思い当たるのは「掲載プラン」だと思います。
もちろん間違いではありませんし、上位表示されやすくなるのが「高額プラン」の特権でもあります。しかしそこまで費用を投じずに上位表示させるために抑えておくポイントは「フリーワード検索ランキング」です。
「フリーワード検索ランキング」とは
顧客が下記画像が所で自分が気になるメニュー名や悩みを入力しサロンを探す際に使用されたキーワードのランキングを指します。
例えば「フリーワード検索」で「ニキビ」と検索すると「ニキビケア」をうたっているサロンが多く表示され、ある程度サロンを絞った状態で表示されます。
そうすると、高額プランでHot Pepper Beautyを掲載していなくても、上位表示はされやすくなります。
直近のフリーワード検索ランキング
1位 毛穴
2位 小顔
3位 ハーブピーリング
(※2025年01月号参照/年代別ランキングの合計平均)
じゃあ、このキーワードでどうやってサロン側で設定したらいいの?
ここで「ブログ」や「フォトギャラリー」が重要になってきます。
様々な要件を満たしたサロンが上位表示されますが、まず大前提としてHot Pepper Beauty上にそのキーワードの量が少ないと上位表示どころの話ではありません。
しかし、ブログやフォトギャラリーにしっかり「ニキビケア」と記載があれば「ニキビ」でフリーワード検索した際に上位表示されやすくなるのです。
一概に、「毎日書けば上位表示」というわけではなく、「どんな悩みをもつ人にスポットを当てて集客したいか」を明確にしいた上で、ブログの内容を作りこんでいただことが重要です。
2. サロンのページが見つけてもらいやすくなる
毎日投稿を続けることで、ブログ記事数が増えます。
これにより、検索されるキーワードの幅も広がり、多様な検索意図を持つお客様にアプローチすることが可能です。「小顔矯正」「ダイエット」「美白ケア」など、お客様のニーズに合わせた記事が増えることで、サロンのページが見つけられる確率も高まります。
3. 閲覧回数が増加し、新規予約につながる可能性が高まる
HPBページを訪れる人が増えると、予約につながる可能性も比例して高まります。
また、ブログを通じてサロンの施術内容や効果を伝えることで、信頼感が生まれます。多様な年齢層やニーズに応じた記事を投稿することで、幅広いお客様にアプローチできる点も魅力です。
▼どのくらい見られているか確認する方法はこちら▼
HPBブログの書き方ポイント
毎日更新するのは重要ですが、適当に書けばよいわけではありません。
以下のポイントを押さえたブログ作成を心掛けましょう。
1. 使用する写真はビフォーアフター写真を活用
効果的なブログには、ビジュアルで訴える力が必要です。特に、ビフォーアフター写真は施術の結果を直感的に伝えることができるため、閲覧者の興味を引きつけます。サムネイルにも使用すれば、一目で「どんな施術を受けたらこうなるのか」を伝えることが可能です。
2. タイトルに「施術名称」を必ず入れる
例えば、「小顔矯正で-2cm!〇〇様の体験談」といった具体的なタイトルを付けることで、施術内容が明確になります。これにより、閲覧者は興味を持ちやすくなり、記事のクリック率も向上します。
【例】【くすみ/シワ/たるみ改善】憧れの韓国艶肌になれました♪
【例】【リバウンドなし!?】2ヶ月で5キロ痩せる方法!
3. 専門用語を使わない
ブログの読者はエステの専門家ではありません。難しい専門用語や業界特有の表現は避け、誰にでも分かりやすい言葉で書きましょう。例えば、「リンパドレナージュ」ではなく「リンパマッサージ」、「アンチエイジング」ではなく「肌の若返りケア」といったシンプルな表現が適切です。
毎日投稿を続けるコツ
ブログを毎日更新することは効果的ですが、実際には忙しいサロンワークの合間を縫って投稿するのは大変です。そこで、以下のような工夫を取り入れてみてください。
1. ひな形を用意する
文章の構成をあらかじめ決めておくと、効率的にブログを作成できます。例えば、「挨拶→施術内容の紹介→お客様の声→締めの言葉」といったフォーマットを決めておくと、毎回の作業がスムーズになります。
2. 過去のブログを活用する
以前投稿した記事を少し修正して再投稿するのも一つの手です。新しい写真を追加したり、内容を少し更新するだけで新鮮な記事として扱われます。
3. 写真をまとめて準備する
施術のビフォーアフター写真や店内写真を一度にまとめて撮影しておくことで、毎回のブログ投稿時に時間を節約できます。
さいごに|ブログを毎日投稿する価値
HPBブログを毎日投稿することで、検索表示順位や集客効果が確実に向上します。
もちろん、続けることは簡単ではありませんが、時短テクニックを活用すれば負担を軽減することが可能です。サロンの魅力を最大限にアピールし、より多くのお客様に知ってもらうためにも、ぜひ毎日投稿に挑戦してみてください!
編集後記
私の思いとしては、Hot Pepper Beautyに少なからず毎月費用を投じているならば必ず結果を実感してほしいと感じています。
そのためにはお肌と同じく土台を作ることが非常に重要です。土台無くしてモノは成り立たずだと思います。
本当に「サロン情報ページの画像を少し明るくしただけでかなり反響が変わった」と言われることもあるので、ぜひ騙されたと思って試してみてください。
ここまで見ていただきありがとうございました。